代表ブログ

<No.2>「ぼーっとする勇気」で子育てが変わります

<No.2>「ぼーっとする勇気」で子育てが変わります

こんばんは!代表の鈴木敬です。

 

 

最近、つとめて、

 

           

「ぼーっ」

 

           

としています(笑)

 

 

 

ついつい、パソコンの画面に集中して1日が終わってしまうので、観葉植物を置きました。

これを見てると、こんなにちっちゃいものなのに、癒されるんですよね〜♪

 

 

思わず、

 

 

「ふ〜っ」

 

 

と息を吐いてしまいます。そして、前よりもパワーが出るんですね。

 

               

ところが、日本人は、この「ぼーっ」がニガテなんです。

 

             

最近は、子供もそうですよね。

特にコロナで学校が休校になり、遅れた分を取り戻そうと、そのあと忙しくなった。

 

 

すると、習い事に行くのも大変になります。

ところが、なかなか、習い事をやめないのが日本人なのです。

 

 

先日もある生徒さんが、グッタリしてやってきました。

 

「水泳教室が終わってから、ピアノレッスンに来た」

 

そうなのです。

まあ、普段なら、それでも大丈夫なのでしょう。

          

 

ところが、学校が7時間目まである。しかも水泳後。

 

 

これじゃ、グッタリになりますよね。

 

 

こういう子には、本当は、

 

 

「ぼーっ」

 

 

とする時間が必要なのです。

 

 

だから、

 

「ピアノ(水泳)、休んでもいいよ」

 

って、言ってあげて良いのです。

 

 

          

実は、こういうグラフがあります。

          

            

「知り過ぎグラフ」

 

 

                               

ヨコ軸は、学習の量。学校や習い事での勉強量ですよね。

タテ軸は、アイデア・気づきの量。

 

 

で、グラフを見てください。

 

 

あるところまでは順調に「アイデア・気づき」の量が増しています。

ところが・・・

 

 

あるところからガクッ!と落ちているではありませんか。

 

 

そうなのです。人間は、知り過ぎると、アイデア・気づきがなくなる。

知り過ぎは、かえって成長の妨げになるのです。

 

 

では、何が必要かというと、もうおわかりですよね。

 

 

「ぼーっ」

 

 

です(笑)

 

 

ぼーっとしている時、人間の脳の、

 

「デフォルトモード・ネットワーク」

 

が活性化します

「デフォルトモード・ネットワーク」とは、本人が何も考えていないのに、脳が勝手に考えている状態。

 

 

クルマでいえば、運転していないのにエンジンが勝手に回っている「アイドリング」みたいな状態です。

 

             

この時に、素晴らしいアイデアや、気づきが生まれるんですね。

 

 

アルキメデスは、お風呂に入っているとき「アルキメデスの原理」を発見しました。

ベートーヴェンは、散歩中に「田園交響曲」を作曲しました。

 

 

歴史を変えるような発明は、みんな、

 

 

「ぼーっ」 

 

 

から、生まれているのです。

 

 

 

「でも、うちの子には、歴史を変えるような発明なんてしてほしいと思わない。もっと、普通の人生でいいから、幸せになってほしい」

 

 

たぶん、こう思われる方もいらっしゃるでしょう。

 

ところが、なくなるんですね。「普通の人生」が。

 

 

アフター・コロナと呼ばれるこれからの時代では、「普通」は「AI」がやるようになるのです。

だから、

 

「普通の人生」「普通の仕事」

 

がなくなります。

 

 

あるのは、その人しかできない人生と、仕事だけです。

これだけはAIにマネできないのです。

 

 

そして、そのアイデアは、

 

 

「ぼーっ」

 

 

とする時間に生まれます。

 

 

 

子供に、もっと「ぼーっ」とする時間を与えてみては、いかがでしょうか?

 

 

ぼーっとするから、成長速度が上がる⬆️ 

と思えば、ぼーっとする罪悪感、なくなりませんか?(笑)

 

           

「ぼーっとする勇気」

 

               

持ってみましょう(^^)

お問い合わせ

contact