代表ブログ

<No.13>「いたずら弾き」は音色のパレット

<No.13>「いたずら弾き」は音色のパレット

こんばんは!代表の鈴木敬です。

 

生徒さんの才能には、たびたび驚かされます。

今日いらしたA君は、即興演奏の天才!

 

 

A君がピアノ、私がハンドベルだったのですが、

「ここ入って!」「ここはストップ!」

とまるで指揮者のように指示を出しながら、即興演奏を続けます。

 

その音色がまたカラフル!万華鏡のように、いろんな音を出してくれるんです。

 

◆いたずら弾き、どこまでさせていいの?

さて、このように楽譜にとらわれず、自由に弾く即興演奏。

まあ、小さい子供の場合は「いたずら弾き」かな?

 

そんないたずら弾きを目の当たりにして、顔をしかめる親御さんは多いのではないでしょうか(笑)

 

「楽譜通り弾いてない!」

「もっと真面目に練習しなさい!」

 

のように。

ただ私は、即興演奏(いたずら弾き)こそ、音楽の原点だと思っているので、生徒さんがレッスン中に即興演奏始めたら、いくらでも続けさせてあげます。

 

もちろん、ひまわりの先生全員が「ノンストップ!即興演奏」です(笑)

 

◆いたずら弾きを止めない理由

それには、れっきとした理由があるのです。

「音のパレット」

です。

小さい子供は、

「この鍵盤って、どんな音がするんだろう?」

と、興味津々で鍵盤を打鍵します。

 

高い音から低い音まで。

大きい音から小さい音まで。

 

ひとつひとつ、どんな音がするのか「実験」しているわけです。

 

実験の成果は、実際に曲を弾くときに表れます。

音色が豊富になるのです。

 

いろんな音色を知っているおかげで、実際に曲を弾くときに、いろんな音色で弾けるのです。

まさに、

「音色のパレット」

に、たくさんの色があるわけですね。

 

◆白黒の楽譜を、カラーに変える方法

もし、「楽譜を見て、その通りに弾かなきゃダメ!」って言ったとしたら、パレットの色は限りなく「ゼロ」に近くなります。

なぜなら、楽譜には音符が「白黒で」書かれているからです。

 

白黒の音楽ではなくて、カラーの音楽を奏でるには、

「いたずら弾き」

で音色のパレットを増やすしか、方法はありません。

 

私は、「正しく弾く」という機械性よりも、「美しく弾く」という芸術性を重視しています。

 

いたずら弾きを止めないで!

お問い合わせ

contact