代表ブログ

<No.35>「音感教育」よりまず「温感教育」を♪

<No.35>「音感教育」よりまず「温感教育」を♪

こんばんは!鈴木敬です。


今日は恒例「APMオンラインスクール」の日。
APMオンラインスクールとは、ピアノの先生の大学です。

今年6月から始めて、まもなく半年。

よくネタが続くよな〜(笑)


今日のテーマは「どうしたらなくなるの?演奏ミス」。

ミスを「なくす」というよりは「気にならなくなる方法」、ですね!



こんな感じで、いつもイイ感じで盛り上がっています!

 

と、思っていたらある先生にやられました(笑)


これが何を意味するかは秘密でございます(笑)

 

 

さて、盛り上がっているといえば、昨日もアップした「作曲家神経衰弱」。

なぜか、「ください!」という人が殺到し、現在60名の方に配り終えました。

 

急きょ第二弾を作りますのでお楽しみに!

いろいろな音楽教室さんのレッスンが楽しくなって、生徒さんが笑顔になってくれれば嬉しいです!!

 

ところで、音楽教室さんの先生方にもよくお話しするのですが、レッスンで「教える」時代はもう終わりました。

これからは「見守る」時代。

本人が自分のチカラで伸びようとする。それを見守り、サポートするんです。

 

 

さて、自分から伸びるときに必要なものと言えば「温度」ですよね。

だから先生は、

「温める」

に徹しましょう。

 

これを私は、

「温感教育」

と呼んでいます。

 

もちろん「音感教育」も良いものです。

たとえば、相手の声のトーンで機嫌の良しあしを判断できる耳があると、コミュニケーションもスムーズですよね!

それには「耳の良さ」は大切だと思います。

 

でも、それ以前に、温めることが大切ではないですか?

 

温めれば、生徒さんという芽はどんどん伸びて、枝葉を繁らせ、大きな花を咲かせます。

たとえば、温められた生徒さんはやる気が出て、結果的に音感が身についていくのです。

 

だから「音感教育」の前に「温感教育」なんですね。

 

寒い冬、先生の温かさが生徒さんにより伝わる季節ですよ♪

 

オンラインも「温ライン」にしたいなあ〜♨️

 

お問い合わせ

contact