代表ブログ

<No.62>「これでもか!」というくらい土台を大きくしよう

<No.62>「これでもか!」というくらい土台を大きくしよう

こんばんは!鈴木敬です。

 

「今日からレッスン、オンラインでスタートです!」

と、ひまわりメロディー教室、大蔵香織先生からLINEをいただきました。

 

コロナ禍でスタートした2021年。オンラインは心強い味方!

感染の心配なく日本、世界が瞬時につながります。

 

そこで!

各地の放送局(教室のことです 笑)からお正月お天気リレー、行ってみましょう!!

 

 

 

各地のお天気お姉さんからのリポートでした!

まあ〜日本列島、広いですよね〜お天気いろいろです。

 

さて、どの写真をどの先生が撮ったでしょう?!

すべて当てた人には、私のCDをプレゼントします💿

※ちなみに、荒井先生、大蔵先生、国田先生、斉藤先生、高埜先生(50音順)の写真がランダムに並んでいます。インスタ見るとわかるかな?!

※最後のは私の写真です。お姉さんじゃなくてごめんなさい 笑)

 

さて、今年はというか、今年も、大切にしていきたいと思います。

 

土台。

 

 

建物に限らず、すべてのものは「土台」が命。

土台がグラついていると、上にどんな良いものをのっけてもグラグラになっちゃうんですね。

 

それだけじゃなくて、上に高く載せれば載せるほど、グラグラ度合いが大きくなり、しまいには倒れます。

 

たとえば、親から無理やり「ピアノをやりなさい!」と言われて始めたピアノ。

ぜんぜん楽しくない。でも弾かなきゃ怒られるから、とりあえず練習する。

 

すると、ある程度上手くなる。でも上手くなればなるほど練習時間が増えて辛くなる。

で、キリの良い発表会終わりで「やーめた」。

 

このパターンを何十人と見て来ました。

 

土台に「不安」があり、グラグラしている状態で上にたくさん積み上げたものだから、倒壊してしまったのです。

だから「安心」という土台を、これでもか!というくらいしっかりさせてから、どんどんレッスンを進めれば良いのです。

 

だから、音楽教室は「土台づくり」に、

 

「え?まだやるの?」

 

っていうくらい、しっかり時間をかけた方が良い。

 

たとえばレッスン前「お正月は楽しかった?」「最近どう?」と雑談してからレッスンを始めます。

普通なら、「そんな時間無駄だから、その分ピアノを弾いた方が上手くなる」と思うでしょう?

 

ところがどっこい、そうじゃないんですよ。

 

コロナ禍で精神的にも肉体的にも疲れている子供たち。

こういう雑談でどれほど救われるでしょう。

(実際「救われました」というLINEを、とくにコロナになってからいただきます)

 

想像してみてください。

疲れた人が奏でる音楽と、リラックスしている人が奏でる音楽。

あなたは、どっちが聴きたいですか?

 

 

だから土台です、土台!

土台という裾野を広くしていきたいと思います。

 

荒井正子先生が撮ってくださった富士山のように。



あっ、ヤバい!ひとつ言っちゃったよ(笑)😆

 

お問い合わせ

contact