代表ブログ

<No.79>「感想文」より「感じる」を大切にしましょう

<No.79>「感想文」より「感じる」を大切にしましょう

こんばんは!鈴木敬です。

 

今日のお昼はむつぼしマーケット さんの、鴨のお弁当!

 

 

とっても美味しくいただきました。命に感謝ですね。

ありがとうございます。

 

でも、こちらも美味しそうでしょう?

私のお気に入りの絵です。

 

 

中学3年生が描いたんです。

すごくリアリティーがあって、本当にそこにあるような感じがしませんか?

 

 

プリントして、飾っています(^^)

 

 

さて、遠足で美術館へ行って、このようなケーキの絵を観ました。

学校へ帰ってきました。

 

「さあみんな、感想文を書いてください!」

 

このように言われませんか?

 

 

私はこどものころ、とても不思議でした。

 

(わざわざ書かなくてもいいのに・・・)

 

書けないくらい感動した、それでいいじゃない?

そう思っていたんですね。

 

 

でも小学校→中学校→高校・・・と、ずーっと感想文を書かされました。

そして、それで成績が付けられました。

 

 

すると、文章の上手い人が高成績を取ります。

 

(これ、美術じゃなくて国語じゃない?)

 

そう思ったりもしました。

 

 

私は、感動は文字に起こせない。

無理やり起こすと、かなりの情報が削られる。

 

 

だから、文にしない方が良いと思っています。

「私はバラを観た。それは、今まで見たどのバラよりも・・・」

文を書くのが好きな人は、そう書くことでよりバラを観た感動を再確認できます。

 

でも、苦手な人、あまり好きでない人(こちらが多数派のような・・・笑)は、書かなくてもいいんじゃないかな?

 

「わー!キレイ!!」

 

でOKです。

 

 

文字を残さなきゃ、と思うと、観ているそばから文章を考えたりします。

食べ物をインスタにアップする時と同じですね(笑)

 

すると、感じ(フィーリング)が半分になってしまうんです。

「今ここ」の感動が大切です。

 

 

こどもに絵を観てもらったり、音楽を聴いてもらったりしたら、「はい、感想文!」じゃなくて、言葉にできない感動を大切に胸にしまってもらいましょう。

もちろん、感想を書きたい子には書いてもらいましょう。

 

 

それが、新しい時代の観賞の仕方だと思います(^^)

 

お問い合わせ

contact