<No.133>「クレーム」が「共感」に変わるとき
こんにちは!
エデュケーション・ディレクター、株式会社学びの庭ひまわり代表、鈴木敬です。
昨日、こんな楽譜をつくりました!
タイトル=「ゲゲゲのうっせえわ」
「”ゲゲゲの鬼太郎”と”うっせえわ”、両方弾きたい!
だから、1曲にくっつけてください!!」
という小5Aさんの無茶振りに答えました(笑)
★動画でご覧ください!(限定公開)
↓ ↓ ↓
「弾いてみたい!」「楽譜がほしい!」という方は、「お問い合わせ」よりメールください(笑)
(無料にて差し上げます)
さて、昨日A先生よりこんなご相談をいただきました。
「先生(私のこと)は、いつも”相手に寄り添ってください”とおっしゃってますよね?
私は保護者さんに寄り添うつもりで、親身になってお話を聞いています。
でも最近、”もっとああしてほしい””こうしてほしい”という要求ばかりになってしまい、
なかには、クレームみたいなのも多くなってしまいました。
どうしたら良いのでしょうか?」
そうですね〜そういうことって、よくありますよね。
まず、ひとつ言えることは、たとえ要求であっても「何も言えない」よりはマシだということ。
「言いたいことを言ったら、こどもに辛く当たられるのではないか・・・」こんな恐怖を、保護者さんはいつも持っています。
それが無くなったから、言えるようになったのでしょう。
だから、一歩前進、です。
ただ、できればクレームなどは言ってほしくないですよね?
そのために、ぜひしてほしいことがあります。
保護者さんに、
「参加」
してもらうことです。
「え?参加って、どういうことですか?」
はい、今から書きますね。
クレームが来る、というのは、保護者さんが自分を「お客様」だと感じているから、です。
なにせ「お客様は神様」ですから、自分の欲求が満たされないと文句を言うのは、当然です。
それを変えるんです。
保護者さんに、お客様ではなく
「参加者」
になっていただくのです。
つまり、教室を支えるスタッフ。
「一緒に教室をつくっているんだ」
という、実感を持っていただくのです。
たとえば、発表会。
企画の段階から、保護者さんに
「どういう発表会にしたいですか?」
と、意見を聞きます。
なかには、意見を言ってくださらない方もいらっしゃるかもしれません。
でも、それで良いのです。
「あ、この教室、意見言っていいんだ!」
という空気感を感じ取ってもらえれば良いのです。
同じく、生徒さんにも「どんな発表会だといいかな?」と聞いてみてください。
このように保護者さん、生徒さんに「スタッフ」になっていただくことが、クレームが来なくなる一番の秘訣です。
「お客様」→「参加者」へ。
これが、クレームが「共感」へ変わるための、1番のヒントです(^^)
🌻楽しい親子イベントの情報は、こちらでご覧になれます。
「ひまわり音楽教室」のLINEアカウントに登録してみてください (もちろん無料です!)
↓ ↓ ↓