代表ブログ

無理にピアノを弾かせない「生徒さんファースト」🌈僕たちが目指しているもの③

無理にピアノを弾かせない「生徒さんファースト」🌈僕たちが目指しているもの③

おはようございます!鈴木敬です。

 

家のそばの川に、たくさんの鯉のぼり!

そう、今日は「こどもの日」👦👧

こどもたちに輝かしい未来を残したいですね🌈

 

 

ということで、日々、

「今の子供たちにとって、どんな教育がベストなんだろう?」

と自問自答し、早、10年になります(最初にピアノ教室を立ち上げたのが10年前)。

 

最初はテキストを何冊も用意し、宿題をたくさん与え、「練習しなさい」とハッパかけていました。

すると、ある程度のところまでは上手くなるんですね。

 

ところが頭打ちになって、そのうち伸びなくなります。

しかも、辞めてしまう子が続出したんですね。

 

そこで、5年ほど前からやり方を変えました。というより、2年ほどかけて徐々に変えていったんですね。

 

どのように変えたのか?

それは「やりなさいをやめる」だったんです。

 

たとえば「無理にピアノを弾かせない」。

 

生徒さんの中には、自分から喜んでピアノを弾く子もいれば、なかなか弾こうとしない子もいます。

宿題が多くて、習い事が多くて、部活で・・・疲れている。そういう子が増えているんですね。

 

そういう子がいたら、弾きたくなるまで待つ。自然にピアノのフタを開けて弾き始めるまで見守る。

 

もちろん、先生はピアノを弾いて欲しいと思っているし、上達することを願っています。

が、そんなことはおくびにも出しません(笑)

 

その代わり・・・

音楽クイズをしてみたり、鍵盤でゲームをしてみたり、作曲家の話をしてみたり、

「心に火をつける」

ことをたくさんします。

 

そして何より、KJK=傾聴、受容、共感

子供が心の底から安心できる環境をつくります。

 

こういうことを、僕たちひまわりは心掛けているんですね。

 

すると、あら不思議。

いろいろなお教室さんから

「生徒さんが自分からピアノを弾きました!」

とのご報告をいただくんです。

 

それも、喜んで弾くとか。

 

弾くまでの時間は、10分かもしれないし、1週間かもしれないし、1年かもしれない。

それは誰にもわかりません。

ただただ「無理に弾かせない」「弾きたくなる環境づくり」を続けるんです。

 

先生にもある意味「ガマン」が必要かもしれませんね(笑)

でもそのことで、先生も人間として成長できると思っています⤴️

 

そして、そういう生徒さんがいたら、先生同士が連絡を取り合います。

 

「一緒にレッスンしてみようよ!うちにもそういう生徒さん、いらっしゃるし」

「こんな教材あるから、使ってみない?」

 

ここでオンラインの出番!

1人で抱え込まず、みんなで相談相談!

職員室みたいに(笑)

 

つまり、これからの教育に何が必要かっていうと、多様化(それもすごく細かく)する子供、

ひとりひとりに寄り添うことです。

 

「先生が用意した教材があって、できなければ不合格」

を180度ひっくり返し、

「何をやりたいの?どんな学び方したいの?」

を何度も聞きながら、ひたすらピッタリ寄り添い続ける。

 

そして、先生方が協力して、ひとりの落ちこぼれも出さない。

 

こんな「生徒さんファースト」をオンラインで実現!

 

2030年には、標準になると考えています。

 

お問い合わせ

contact