ドキドキ
「さっきょくのおへや」初体験

こんにちはHTS東京支部長、片野 恵です
さて、先日のこと
中1の〇〇ちゃんの前の生徒さんがお休みだったので
私は、鈴木敬先生の「ショパンのおへや」のアーカイブを見ていました。
すると少し早めに教室に来た〇〇ちゃん
「あ、先生!今テレビ見てたでしょ〜」
「テレビじゃなくてzoomのアーカイブ見てたんだよ!一緒にみる?」
ということで一緒に見ました。
早く来てラッキーだね、〇〇ちゃん
ショパンの曲の中から、1曲をその時代の背景から曲ができた様子など
敬先生のお話と演奏必見です
〇〇ちゃんは画面をジッと見ていました。
そして終わった時今度はこれが
目に止まりました。
「あら?これって今日?」
「あれ?もうすぐじゃん」
「zoom入ってみる?」
「え〜1人じゃ、やだなぁ」
ってことで次の6年生♡♡ちゃんに
少し早めに来てもらい、一緒に、
初 「さっきょくのおへや」
へLet’s Go
最初はウォーミングアップから
こういうリトミックっぽい動きって、さすがに中学生、6年生だと恥ずかしいよね
画面に映らないように逃げ回っています
そして作曲の時間
10分間自分と向き合っています。
それぞれピアノを使って書いていたね
そして 〇〇ちゃんのメロディに伴奏をつけて
発表しました
zoomってはじめてだと入りにくく
ちょっとハードルが高いですが
リアルではできない
経験ができることもありますね!
最新ツールを上手に使って
楽しんでいけたらいいなぁと思いました。
お休みの生徒さんがいなかったら
経験しなかったであろう奇跡の時間
〇〇ちゃん、♡♡ちゃんありがとう