代表ブログ

「悲愴」は「ドレミの歌」だった?!〜8/27コンサート事前レクチャー①

「悲愴」は「ドレミの歌」だった?!〜8/27コンサート事前レクチャー①

こんばんは!代表の鈴木敬です。

 

今日、石川県はスゴイ大雨!

止んでいる間にウォーキングしたら、突然土砂降りになって川に流されそうになりました💦

みなさま、くれぐれもお気をつけくださいませ。

 

さて、流されてる場合じゃありません(笑)

1週間後、8/27(土)はサロンコンサート🎹

 

おかげさまで、参加表明をゾクゾクいただいています(ありがとうございます!)

 

ということで、今日から「事前レクチャー」として、

曲にまつわるいろんなエピソードを書きたいと思います。

 

もちろん、ただ聴くだけでも楽しいと思いますが、コンセプトが

「音楽を、より深く味わう」

なので、演奏を10倍楽しめるようなお話付きなんです。

 

でも、時間が限られているので、

会場で話せない分をブログに書くことにしました。

 

今日は①曲目

ベートーヴェン作曲:ピアノソナタ第8番「悲愴」

の知られざるお話。

 

これ、多分今まで誰も触れなかったお話しだと思うので、期待してください(笑)

 

さて名曲には「名旋律」がつきもの。

バッハ、モーツァルト、ショパン・・・

歴史に残る名旋律は、あまたにあります。

 

☔️今日は雨なので、ショパン「雨だれの前奏曲」を・・・

美しい旋律ですよね〜「雨だれの前奏曲」✨

 

さて、ベートーヴェンのピアノソナタ「悲愴」。

 

耳が聞こえなくなったことにショックを受け、その絶望を表現した曲。

タイトルを付けるのが好きではないベートーヴェンが、みずからタイトル=「悲愴」と名付けたほど、どん底の状態で作曲された曲。

でも、絶望に打ち勝ち、運命との戦いを表明した曲。

 

こう書くだけでも、どれほどの名曲かわかりますよね。

実際、ものすごい名曲なんです!

 

ところが、ですね。

そのメロディーは、というと・・・

拍子抜けするほど、単純です。

 

実は、ただの

「ドレミ」

なんですね(笑)

 

正確にいうと「ドレミ♭ ミ♭レ」。

ミに♭(フラット)がついているとは言え、「ドレミ」には違いない。

つまり「ドレミの歌」や「チューリップ」と同じ出だしなんです。

 

ここだけ聞けば、「悲愴」って、まるで保育園で歌う童謡と変わりませんよね。

 

ところが・・・

たった3つの音=ドレミから、壮大な名曲を展開していくのです✨

まるで、大宇宙を創造していくかのように!

 

 

その様子を・・・動画でご覧ください!(最初に出てくるのが「ドレミ」のテーマです)

 

どうです?

「ドレミ  ミレ」

が、次々に変化して、見事に曲になっていくではありませんか!!

 

単純なメロディーから、まるで錬金術師のように曲を生み出すベートーヴェン。

あの天才モーツァルトでさえ、

「君には何も教えることがない」

と言わしめた、恐るべき才能を感じます!

 

 

コロナ禍、自然災害、不景気・・・

元気のない世の中に一筋の光明を見出させる、ベートーヴェンの音楽。

 

 

音楽、それは深い、すごい、そして素晴らしい!!

 

 

そんな音楽を、8/27、存分に味わっていただきたいと思います!

 

 

詳しくは→こちらをどうぞ🎶

 

 

 

お問い合わせ

contact