代表ブログ

<No.21>先生は生徒さんの「心のブレーキ」を外す人

<No.21>先生は生徒さんの「心のブレーキ」を外す人

こんばんは!鈴木敬です。

本日、弊社「学びの庭ひまわり」は3周年を迎えることができました。

 

これも、日頃のみなさまの力強い応援の賜物と、心から感謝申し上げます。

コロナ禍の苦難も、みなさまの応援により乗り越えられました。

 

今後も「音楽とインターネットで人間の能力解放」をスローガンに精進してまいります。

引き続き、応援のほどをよろしくお願い申し上げます。

 

◆高校球児は「何月生まれが」が多い?

さて、このブログはみなさまのためにありますので、自分たちの話はここまでにします(笑)

今日、とっても面白い話を聞きました!

 

高校球児、いますよね?甲子園で活躍する高校生です。

甲子園に出る高校球児で、一体「何月生まれ」が多いと思いますか?

 

って、いきなり妙な質問ですよね(笑)すんまへん。

 

・・・で、ちょっと考えてみてください。何月生まれが多いでしょう?

 

答え=4.5.6月生まれ

 

だそうです。

では、その理由は何でしょう?

 

「あ・・・わかった!4.5.6月生まれは、身体が大きいカラダ!!」

 

それ、ダジャレですか?(笑)

でも、かなりイイ線、行ってますよ!でも、本当の理由は、その先にあるのです。

 

身体が大きい。4.5.6月生まれは、確かにそうです。

すると、どんなことが起こるでしょう。想像してみてください。

 

たとえば少年野球のチームに入るとき、

「キミ、イイ身体してるね!入りなさい!」

と言われる。

 

また、チームに入ってからも、身体が大きいと何かと有利。

野手なら打撃力、ピッチャーならボールのスピード。体格のアドバンテージは何かと有利に働きます。

 

ちなみに誕生日による体格差は、15歳までには、ほぼなくなります。

だから、長い目で見たら有利でもなんでもないんですが・・・

 

問題は、

「キミ、イイ身体してるね!」

という、コーチ(監督)の言葉です。

 

「そうか・・・オレは恵まれた身体してるんだ。活躍して当たり前だ!!」

 

そういう「思い込み」(ビリーフ)が形成されるのです。少年時代に。

それは、大きくなっても、容易に崩れることはありません。

それで、高校生になったとき「オレは甲子園に出て当たり前。だって恵まれているんだから」になり、本当に出られます。

 

これを「レッテル」という言葉で表現すると、わかりやすいと思います。

 

◆レッテルを剥がすのは難しい

さて少年時代に貼られたレッテルは、大人になってもなかなか剥がせません。

それが良いレッテルなら良いのですが、悪いレッテルだとしたら・・・

 

たとえば「お前はホント、何やってもダメだな!!」

 

子どもの頃こう言われ続けたら「オレはダメな人間」という自己像が出来上がります。

 

しかし、時間を巻き戻して、レッテルを剥がす事は不可能。

 

だとしたら・・・先生、あなたの出番です!!

先生が古いレッテルの上から、新しいレッテルを貼るのです。

 

それは、「キミは素晴らしい」というレッテルです。

 

私は、先生の役目とは、教えることではない、と考えます。

教えることなら今の時代「Google先生」に勝るものはいません。

 

先生の役目とは、レッテルを剥がすこと。

「心のブレーキ」を解除すること

です。

 

「キミは、今まで気づかなかったかもしれないけど、こんなに素晴らしいんだ!」

 

と気づかせてあげることが、先生の役目です。

そのときに最強の言葉は「〇〇が上手だね!」ではなく(それはそれで良いのですが・・・)、

「生まれてくれてありがとう」

です。

 

◆「成長阻害要因」を取り除く

人間は、成長を阻害するものを取り除くと、無限に伸びます。

本当です。

成長阻害要因をそのままにして、教え込んでも、全く意味がありません。

伸びないどころか、勉強や、習い事が嫌いになるだけです。

 

教育の誤解。

「できないのはお前が悪い」

それは戦後75年の長きにわたって、子どもたち、いや大人も苦しめてきたと思います。

 

3周年を迎えたひまわりは、それをひっくり返すために、この世に在ると考えています。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

🌻楽しいイベント情報、子育てのヒントを発信!「ひまわり音楽教室」のLINE@に登録してみてください (もちろん無料です)   ↓ ↓ ↓

ja.png

 

お問い合わせ

contact