代表ブログ

<No.131>「数字にならないもの」こそ、その人の個性です

<No.131>「数字にならないもの」こそ、その人の個性です

こんばんは!

エデュケーション・ディレクター、株式会社学びの庭ひまわり代表、鈴木敬です。

 

今日午前中、「ひまわりみんなのピアノ教室」斉藤光代先生主催の、

「第二回ピアノの音と絵本よみ会〜バーチャル鳥ップPart1」

に参加させていただきました。

 

参加者が多いのにビックリ‼️

30組、50名以上がご参加されたようです。

コロナ禍で「絵本読み聞かせ会」がなかなかできない中で、貴重な機会なのでしょう。

 

何より、読む絵本(ストーリー)を

「みんなでつくる」

のがイイですね‼️

 

★「きらら」「ひなた」の冒険物語を、全国8教室の生徒さんがリレーで制作。

個人的には「ネバーエンディング・ストーリー」を思い出したなあ〜。

※後日、YouTubeにもアップします!

 

★↓ネバーエンディングストーリー。なんか似てない?(笑)

 

この物語、「To be continued(つづく)」!

 

6月もあるようですよ。

詳しくは後日、斉藤光代先生がブログに書いてくださると思います。

 

さて、絵を描く、物語をつくる、作曲する。

今日ご参加された生徒さんがしたこと。

 

これらって「数字」には、表れませんよね?

たとえば「この絵は〇〇点」とか「この曲はグレード◯級」とか。

 

数字に表れないけど、

「なんかイイよなあ〜」「なんか面白いな〜」

だと思います。

 

少し前までは、こういう、数字に表れないものって、

「時間のムダ!」

「そんなことしてないで、勉強しなさい!」

だったと思います(笑)

 

でも、時代はすっかり、変わったんですね。

「数字に表れないものを、みんなが求めている」

時代になったのです。

 

このように、数字に表れない能力を、

「非認知能力」

と言います。

 

たとえば、下の表をご覧ください。

 

書いてあるものすべて、

「数字で表せないもの」

「目に見えないもの」

ですよね?

 

でも、よーく見て、思いませんか?

 

「これって全部、今の時代に必要だ!」

 

っていうことを。

そうなんです。

 

コロナ禍で、ルールが変わったのです。

 

学校の机の上で能力を発揮する秀才クンより、

「世の中を変える、ちょっとブッ飛んだキミ」

が必要なんです、今の社会って。

 

そんな人が活躍できる場を求めて、みなさん

「ピアノの音と絵本よみ会」

に集まってこられるわけですね。

 

 

これからは、数字に表れない、比較できない、

「その人ならではの、独特な個性」

が、世の中を良くしていきます。

 

 

ひまわりには、そんな個性を伸ばす「オンラインコミュニティー」があります。

・「ピアノの音と絵本よみ会」

・「ひまわリトミック」

・「下手でも楽しめる!オトナの草音楽部」

・「オンラインカラオケBOX」

・「属七部準固有和音課(作曲・アレンジの会)」

 

それらのイベントは、誰でも自由に参加できます。

こちらから、告知させていただきます。

↓  ↓ ↓  ↓

「ひまわり音楽教室」LINEアカウントに登録してみてください (もちろん無料です!)

   ↓ ↓ ↓

不明.png

 

 

 

 

お問い合わせ

contact