<No.174>揃えない教育、揃えない保育〜「脱・気を付け礼!」社会
こんばんは!
エデュケーション・ディレクター&学びの庭ひまわり代表、鈴木 敬です。
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
ここ2日間、新しいオンライン・フリースクール「寺子屋ひまわり」テストオープンで奔走しておりました。
寺子屋ひまわりについては、信定千尋先生が昨日のブログに書いてくださいましたので、ぜひご覧ください(^^)
その勢いで、今日もやっちゃいました(笑)
昨日の寺子屋で仲良くなった、石川県と山口県の生徒さんが参加。
今日はお互いに問題を出し合い、盛り上がっていました!
その間、先生方はピアノ練習です。
途中からは、佐藤暁子先生のお教室と、レッスンの「同時生中継」になり、お互いに画面の向こうからエールを送り合います!
さて、このような授業形態。
僕はこれからの時代の理想、と考えますが、これを、
「脱・気を付け礼教育」
と名付けたいと思います。
そう。
これからは「脱・炭素化社会」と「脱・気を付け礼教育」、同時並行で進めていくのです。
「礼」は大切。「気を付け」も大切。
でも、それを
「みんな一斉に」
やることに、一体、どのような意味があるのでしょうか?
個人が適切なタイミングでやるのが「礼」「気を付け」であって、それは個人の判断力によるものです。
「こうやったら失礼かな?」「この場では礼をすべきかな?」
これは先生の命令でするものではなく、個人が自分で考えるものです。
そんな個人の判断力は、「みんな一斉」では身に付きません。
お勉強も一緒。先生がたった一つの正解を教え丸暗記する一斉授業。
これからの社会には、恐ろしくミスマッチです。
「答えのない問い」に向き合い、正解レス社会を自分のチカラで生きる。
それには自分が好きなことを選び、とことん深掘りできる、
「寺子屋型」
授業(レッスン)しかないと、僕は考えます。
寺子屋型「揃えない教育、保育」。
ひまわりは、これからどんどん、進めていきます!!🌻
🌻「寺子屋ひまわり」について、詳しくは当HPよりお問い合わせください
🌻楽しい親子イベントの情報は、こちらでご覧になれます。
「ひまわり音楽教室」のLINEアカウントに登録してみてください (もちろん無料です!)
↓ ↓ ↓