HTS

<No.164>音楽教室に大切な3つの「オン」とは?

<No.164>音楽教室に大切な3つの「オン」とは?

こんばんは!
エデュケーション・ディレクター&学びの庭ひまわり代表、鈴木敬です。

いつもブログをお読みいただき本当にありがとうございます。

 

タイトなスケジュールの中、お昼はアジアンチキンライスを買ってきました!

 

エスニック好きの私にはたまらないお味です!

香辛料系の辛さが好きなんですよね。

(これはあまり辛くありませんでしたが・・・)

 

さて、昨日はHTS(ひまわりティーチャーズサロン)第3回目の研修会でした。

 

ライブ参加、録画視聴、どちらもOK!

ライブ参加には特典として、グループセッションがあります。

 

いつも、グループセッションにお邪魔しています。

いろんなグループを回っていつも思うのは、

 

「ああ、温かいなあ〜」

 

っていうこと。

 

なんていうか、

「おうち」

にいるような感じ。

 

どこかのお家にお邪魔した感じなんですよね。

 

これが音楽教室に必要な

 

「温」(オン)

 

私はこれからの時代、音楽教室→「温楽教室」になると思っています。

(いやいや、「温泉教室」じゃありませんよ 笑♨️)

 

学校でも家でもない、3つ目の居場所=「サードプレイス」に一番近いのは、習い事の中では他でもない「音楽教室」だと思っています。

 

昭和の時代、音楽教室といえば

 

「音」(オン)

 

が大切でした。

音が主役。だから間違えると怒られる。

 

もちろん「音」は大切です。

ただ、「人」はもっと大切です。

 

それに気づき始めたのか、時代とともにだんだん

 

「温」(オン)

 

を大切にするようになったんですね。

 

温かい雰囲気で教室が包まれるように、先生が優しく生徒さんに接します。

 

ただ私は、これからの時代は、さらに変わると思います。

何に変わるかと言えば、

 

「恩」(オン)

 

です。

 

たとえば生徒さんが弾き終わったあと、なんていうでしょうか?

①昭和の時代=「こことここができなかったね!」

②平成の時代=「こことここがよくできたね!」

 

では、これから、令和の時代はどうなるでしょう?

③令和の時代=「弾いてくれてありがとう」

 

だんだん「教室」と「普通の社会」の差がなくなってきて、先生と生徒さんの上下関係がなくなってきます。

すると、「人間対人間」として、先生が生徒さんに接するようになるんですね。

 

だから「ありがとう」。

だって、普通ピアノ弾いてくれたら「ありがとう」って言いますよね?

 

先生が生徒さんに「恩」を感じるはずです。

それが、普通だと思いませんか?

教室のルールと社会のルールが違っていいなんていうことは無いと、私は強く思います。

 

こうなってくると

「〜させる」「〜をやらせる」

が、教育の世界から消滅します。

 

すると、本当に、

「やりたい」

で満ちた世の中になるのです。

 

それを目指し、HTS(ひまわりティーチャーズサロン)を立ち上げました!

 

素晴らしい先生方に囲まれ、私は幸せです。

ありがとうございます(^^)


🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼

<HTSでは、随時入会を受け付けております>
お問い合わせは当HP「お問い合わせ」よりお気軽にどうぞ!

🌻HTSについて詳しくは→こちら

🌻内容、会費など詳細PDFファイル→こちら

 

 

お問い合わせ

contact